
筋力ってどうやってつくの?
2025年7月22日 ブログ
こんにちは!文京区本郷にある自費リハビリ施設PNFリハビリセンターの松本行希です。「筋力が弱くなっちゃって」という声は、リハビリに通われる方からもよく耳にします。では実際、筋力ってどうやってつくのか?どれくらいで効果が出るのか?意…

脳卒中の機能回復は6ヶ月まで?それ以降は良くならない?
2025年7月19日 ブログ
こんにちは。文京区本郷にある自費リハビリ施設理学療法士の松本行希です!当施設では、脳卒中後の機能回復を目的に、自費でのリハビリをご提供しています。今回は、「脳卒中後の回復はいつまで期待できるのか?」というテーマでお話ししたいと思いま…

【私が学んでいる徒手療法】IPNFAコースとは?
2025年7月16日 ブログ
こんにちは!水道橋にある自費リハビリ施設PNFリハビリセンターの松本行希です。当施設では、IPNFAインストラクターが在籍しており、私もより質の高いリハビリを提供するために、日々PNFを学び続けています。その中でも、現在私が学んでいる…

【脳卒中認定理学療法士】ってなに?
2025年7月12日 ブログ
〜専門性の証〜こんにちは。水道橋にある自費診療施設PNFリハビリセンターの松本行希です。私が取得している脳卒中認定理学療法士。「認定理学療法士って何?」「脳卒中認定理学療法士ってなにがすごいの?」そんな疑問にお答えしながら、この資格…

【痛みに関して 急性痛って何?】
2025年7月9日 ブログ
~理学療法士が伝える「急性痛」~こんにちは。文京区水道橋の自費リハビリ施設(PNFリハビリセンター)で理学療法士をしている松本行希です。今回は、前回の続きとして急性痛についてお話しします。◆急性痛とは?急性痛とは、ケガや炎症…

その痛み、実は“姿勢”や“使いすぎ”が原因かも?
2025年7月5日 ブログ
〜痛みの正体と、身体からのサインを読み解く〜こんにちは!文京区水道橋にある自費リハビリ施設PNFリハビリセンターの松本行希です!こんな経験ありませんか?「ケガしてないのに痛い」「レントゲンでは異常がないって言われたのに…」そんな…
~PNF × コンプレフロスで、動ける体に~
2025年7月3日 ブログ
運動やトレーニング、リハビリをするとき、「筋肉を鍛えること」ばかりに目が向きがちですが、実はその前に大切なのが、【筋肉の準備】です。筋肉が硬いとどうなる?筋肉が硬くなると、ただ伸びにくいだけでなく、筋肉自体がしっかり収縮できなくなり、…

歩行補助具〜「頼る」と「外す」のちょうどいいバランス〜
2025年7月1日 ブログ
はじめにこんにちは!文京区水道橋にある自費リハビリ施設の松本行希です。「膝や腰の痛みがあるので杖や歩行器を使いましょう」「歩くのが不安定なので杖や歩行器を使って歩きましょう」このように、痛みや不安をきっかけに補助具を勧められる・使…

当リハビリセンターが使用する機器の紹介シリーズ 「インディバ」
2025年6月30日 ブログ
今回は「インディバ」について紹介しますインディバは高周波治療器です。0.448MHzという、安全かつ効果の高い周波数帯を使用しているので、容量の多い高周波電磁波エネルギーを体内に透過させられるのが特長です。電極間の細胞が振動することによ…

🎙️インタビュー 自費リハビリってどうなの?
2025年6月28日 ブログ
こんにちは!自費リハビリ施設PNFリハビリセンター理学療法士の松本行希です。本日は、自費リハビリをご利用いただいているお客様とご家族様にお話をうかがいました。退院後のリハビリに悩んでいたとき、どうやって当施設を知り、どんな思いで通…